柱、梁、その他いろいろの木を、厚みをそろえたり、直角にしたりします。まだ、水分の多い木は、干して乾燥させます。自然に乾燥させるのが1番です。洗濯物も乾燥機にかけたのじゃ、なんだか気持ち悪いでしょ!
(木を乾燥させるときは、逆さまにして立てておきます。)
木を削っていると、癖の強い木は、よく曲がっています。これを適所に使うことで、素直な木より、強い力を発揮してくれます。
この癖をみて、適材適所に組むことが、強い構造を作ります。僕も大工を始めたころは、そんなのたいしたことじゃないだろって思っていましたが、実際仕事させてもらう中で、このことの大切さが解ってきました。しかし、「木も人も、癖のあるやつが強い」って言いますが、あまりにも癖が強すぎるのは、木も人もやっかいですがね(笑)
あ〜そういえば!先日のエコポイントの学習会のとき、「国産材自体にエコポイントをつければ」なんて案もでたそうですが、大手のハウスメーカーの反発にあい、消えてしまった。なんて話も聞きました。
ますます、仕事がんばってしていかないとね!
話がバラバラですいません…